今シーズンは除雪機を追加した
豪雪地帯ではないけれど、私の住んでいる石川県でもまぁまぁ雪は降る。
多いときで一晩に40センチとかだから東北の皆さんや
新潟の豪雪地帯の皆さんから比べたら屁みたいなもんなんだろうけど、
屋根雪が強烈なので小型の除雪機を使ってきた。
ホンダのHS55っていう5馬力エンジンの赤いマシン。
近所の建機屋さんで4万円で売っていたのをバーゲンと勘違いして購入。
所長はバッチリよ!!と言っていたがね。

購入後まずビビったのがその燃費。
1時間ほどで燃料がなくなってしまう。
小さな耕運機とか他の5馬力の物を全開で使ってもそんなに悪い燃費の物はない。
おかしいと思いながら1年間使用。
2年目の半ばには30分程しか持たなくなったのでタンクを外してチェック。
穴の空いたタンクに中途半端なFRP処理が施してあった・・・
その頃には既に除雪機のある生活が当たり前になっていたので怒る前に
ホンダの販売店に勤める知人の元を訪ねた。
彼曰く。
「この形式のエンジンのタンクはもう廃盤でパーツが出ないんだよ」
しかもこう付け加えた。
「除雪機の主要部品も殆ど出ないよ~~」
え・・・そうなの・・・
で、国内にないならとebayを探すとあっさり見つかりリプロ品をゲット。
ついでなのでキャブも買った。よせばいいのに予備のタンクまで買った。
オーダーからわずか1週間で航空便でパーツは届き
レッドマシンは復活した。
それから1年後の去年。
今度はエンジンがご臨終。
知人が予備に持っているエンジンを譲ってくれるというので
OHも兼ねて移植を行うも今度は前進3速のギアのうち
低速側の1速、2速がご臨終。
友人は調整で治ると言うがさすがに疲れた。
レッドマシン1はよくやってくれたけれどもう限界。
と言うことでシーズン本番前の9月からヤフオクを物色。
11月に北海道の方が出品しているホンダのHS1180Zという
マシンが気に入り交渉してゲット。
輸送キャリアはS川は物を壊す以外に取り柄がないので却下。というか
佐川は大きな荷物を格安で運んでくれる事だけが美点だったのにね。
私はもう頼むことはないな~~
西濃運輸にネットで相談を持ちかけたら翌日電話がかかってきて
親切丁寧に説明をしてくれました。
輸送費も支店止めだと格安だと教えてもらい西濃運輸に確定。
出品者さんの都合で2週間ほど集荷は遅れたのだけど、
そんなの折込済みなので仕事に没頭して忘れたふりをして過ごしました。
そして突然
「いつもお世話になっています西濃運輸です、除雪機が届きましたので
ご連絡致しました。ご都合の宜しい日にどうぞ」
と電話がありました。
その日の仕事をさっさと済ませ金沢支店まで引き取りに。
受付のお姉さんに伝票番号を伝えて待つ事10分。
キタ~~~~~~~!!!

作業員の方が事務所に入ったのを見計らってバシャバシャと撮影。
で、フォークリフトでグイ~~ンと愛車キャンターに積んでもらいました。

係りの方が「これでOKですか?」と言うのでOKを出すと
ありがとうございました。また宜しくお願いします!!と去ってゆきました。
神ですよ西濃運輸。マジで神。ありがとう!!
で、荷台に乗ったレッドマシン2をニタニタしながら眺め、
想像以上に美しい事に驚くわたし。

あんまり嬉しいので吉野家で特盛汁だくBセットを食べてパシャっと

で、車庫に入れてまたパシャっと

で、今年に入ったのだけど出番が少ない。
ほとんど雪が降らない。
振ってもママさんダンプで事足りるレベル。
そんなぁ~~とレッドマシン2を使いたくてしょうがない私は凹み続けた。
先日の今期最強クラスの寒波が日本上陸!!なんて言っても混乱しているのは
東京ぐらいで、わが地方では雪がチラつく程度。
ここんとこようやくまとまった雪がドンと振ってきたので早速

大した事ないので山間部に住む叔母の家へGo

お~~~あるある!!スゲーぜ!!

ということで自宅はアイドリングで済んでしまい消化不良の私とレッドマシン2は
全開。ひたすら全開!!
1m以上ある屋根雪で埋もれた叔母の玄関先も1時間でクリア。
今まで使ってきたレッドマシンの倍ぐらいの大きさのマシンだけど
取り回しも、飛びも、何もかも微調整が出来て凄く楽になりました。
何より20m以上投雪出来るシューター能力にシビレました。

いい買い物をしました。
降雪地域の必需品です。
多いときで一晩に40センチとかだから東北の皆さんや
新潟の豪雪地帯の皆さんから比べたら屁みたいなもんなんだろうけど、
屋根雪が強烈なので小型の除雪機を使ってきた。
ホンダのHS55っていう5馬力エンジンの赤いマシン。
近所の建機屋さんで4万円で売っていたのをバーゲンと勘違いして購入。
所長はバッチリよ!!と言っていたがね。

購入後まずビビったのがその燃費。
1時間ほどで燃料がなくなってしまう。
小さな耕運機とか他の5馬力の物を全開で使ってもそんなに悪い燃費の物はない。
おかしいと思いながら1年間使用。
2年目の半ばには30分程しか持たなくなったのでタンクを外してチェック。
穴の空いたタンクに中途半端なFRP処理が施してあった・・・
その頃には既に除雪機のある生活が当たり前になっていたので怒る前に
ホンダの販売店に勤める知人の元を訪ねた。
彼曰く。
「この形式のエンジンのタンクはもう廃盤でパーツが出ないんだよ」
しかもこう付け加えた。
「除雪機の主要部品も殆ど出ないよ~~」
え・・・そうなの・・・
で、国内にないならとebayを探すとあっさり見つかりリプロ品をゲット。
ついでなのでキャブも買った。よせばいいのに予備のタンクまで買った。
オーダーからわずか1週間で航空便でパーツは届き
レッドマシンは復活した。
それから1年後の去年。
今度はエンジンがご臨終。
知人が予備に持っているエンジンを譲ってくれるというので
OHも兼ねて移植を行うも今度は前進3速のギアのうち
低速側の1速、2速がご臨終。
友人は調整で治ると言うがさすがに疲れた。
レッドマシン1はよくやってくれたけれどもう限界。
と言うことでシーズン本番前の9月からヤフオクを物色。
11月に北海道の方が出品しているホンダのHS1180Zという
マシンが気に入り交渉してゲット。
輸送キャリアはS川は物を壊す以外に取り柄がないので却下。というか
佐川は大きな荷物を格安で運んでくれる事だけが美点だったのにね。
私はもう頼むことはないな~~
西濃運輸にネットで相談を持ちかけたら翌日電話がかかってきて
親切丁寧に説明をしてくれました。
輸送費も支店止めだと格安だと教えてもらい西濃運輸に確定。
出品者さんの都合で2週間ほど集荷は遅れたのだけど、
そんなの折込済みなので仕事に没頭して忘れたふりをして過ごしました。
そして突然
「いつもお世話になっています西濃運輸です、除雪機が届きましたので
ご連絡致しました。ご都合の宜しい日にどうぞ」
と電話がありました。
その日の仕事をさっさと済ませ金沢支店まで引き取りに。
受付のお姉さんに伝票番号を伝えて待つ事10分。
キタ~~~~~~~!!!

作業員の方が事務所に入ったのを見計らってバシャバシャと撮影。
で、フォークリフトでグイ~~ンと愛車キャンターに積んでもらいました。

係りの方が「これでOKですか?」と言うのでOKを出すと
ありがとうございました。また宜しくお願いします!!と去ってゆきました。
神ですよ西濃運輸。マジで神。ありがとう!!
で、荷台に乗ったレッドマシン2をニタニタしながら眺め、
想像以上に美しい事に驚くわたし。

あんまり嬉しいので吉野家で特盛汁だくBセットを食べてパシャっと

で、車庫に入れてまたパシャっと

で、今年に入ったのだけど出番が少ない。
ほとんど雪が降らない。
振ってもママさんダンプで事足りるレベル。
そんなぁ~~とレッドマシン2を使いたくてしょうがない私は凹み続けた。
先日の今期最強クラスの寒波が日本上陸!!なんて言っても混乱しているのは
東京ぐらいで、わが地方では雪がチラつく程度。
ここんとこようやくまとまった雪がドンと振ってきたので早速

大した事ないので山間部に住む叔母の家へGo

お~~~あるある!!スゲーぜ!!

ということで自宅はアイドリングで済んでしまい消化不良の私とレッドマシン2は
全開。ひたすら全開!!
1m以上ある屋根雪で埋もれた叔母の玄関先も1時間でクリア。
今まで使ってきたレッドマシンの倍ぐらいの大きさのマシンだけど
取り回しも、飛びも、何もかも微調整が出来て凄く楽になりました。
何より20m以上投雪出来るシューター能力にシビレました。

いい買い物をしました。
降雪地域の必需品です。

by kurogane-mania
| 2013-02-11 20:44
| 雑記
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
軽井沢ストーブとも呼ばれる鐵音工房の薪ストーブとの日常
by kurogane-mania
カテゴリ
全体鐵音ストーブの事
金森ストーブ
FA265に関して
薪について
チェーンソー
薪割り機
斧
煙突
林内運搬車
木材水分計
自家菜園
工具の話
古民家リノベーション
蕎麦
田舎ぐらし
船と釣り
バイクの事
健康とダイエット
雑記
物欲の部屋
未分類
フォロー中のブログ
自力施業型小規模森林所有...最新のコメント
もはや運輸省航空局の求め.. |
by kurogane-mania at 19:17 |
映像綺麗だな!!おい! .. |
by チロ at 08:48 |
薪焚亭ご主人さん。 そ.. |
by kurogane-mania at 16:54 |
ゲッ、加湿器が4万円もす.. |
by 薪焚亭 at 09:15 |
加湿器だぞ。加湿器。4万.. |
by kurogane-mania at 19:52 |
リンク(一方的に)
----------------
鐵音ストーブ
ユーザーリンク
おじさんのおもちゃ箱
----------------
鐵音(くろがね)工房
金森ストーブ
スズキ研工
ホンマ製作所
ありがた屋
----------------
薪ストーブは燃えているか
休日自伐林家 奥山林業
薪ストーブ・薪焚亭
Tamariskのふたりごと
----------------
奮闘!こだわりオヤジの家ずくり
古民家改修と物置セルフビルド
かずまる@・・・スローライフは忙しい!
マジで?コレどうすんだ?
びんぼうだけどぜいたくな小屋暮らしがしたい!
----------------
いのちめぐるたんぼ
松尾栗園
日本の背びれで日本酒を仕込む
輪島のぱんバカ日記
おかみのこっそりブログ
蔦屋よしこの「漆って楽しい!!」
レイザル新聞
----------------
峠と茶屋とCafeRacer
----------------
フィリピーナと共に
フィリピンの旅、写真館
フィリピンで農業に生きる青年の日記
----------------
BOB AUTO
ウニモグにランクルに工作機械2
----------------
神ショップ
dot-J
株式会社 兼久
(有)下田木材店
道具道楽 藤原商事株式会社
ニコスト金物
----------------
鐵音ストーブ
ユーザーリンク
おじさんのおもちゃ箱
----------------
鐵音(くろがね)工房
金森ストーブ
スズキ研工
ホンマ製作所
ありがた屋
----------------
薪ストーブは燃えているか
休日自伐林家 奥山林業
薪ストーブ・薪焚亭
Tamariskのふたりごと
----------------
奮闘!こだわりオヤジの家ずくり
古民家改修と物置セルフビルド
かずまる@・・・スローライフは忙しい!
マジで?コレどうすんだ?
びんぼうだけどぜいたくな小屋暮らしがしたい!
----------------
いのちめぐるたんぼ
松尾栗園
日本の背びれで日本酒を仕込む
輪島のぱんバカ日記
おかみのこっそりブログ
蔦屋よしこの「漆って楽しい!!」
レイザル新聞
----------------
峠と茶屋とCafeRacer
----------------
フィリピーナと共に
フィリピンの旅、写真館
フィリピンで農業に生きる青年の日記
----------------
BOB AUTO
ウニモグにランクルに工作機械2
----------------
神ショップ
dot-J
株式会社 兼久
(有)下田木材店
道具道楽 藤原商事株式会社
ニコスト金物
----------------